2018年08月18日
2018年06月30日
20180526 愛媛県 日振島 フカセ釣り
初の日振島釣行です。
尾長なるものを一度は釣ってみたいと思い立ちました。

渡船はよしだ屋さんを利用しました。
これまで、地磯ばかり行っていたので、沖磯単独釣行はほぼ初めてです。
日振島14番か木下バエあたりにおろしてもらいました。(ちょっと記憶があいまい)
右の方に潮が流れるときがチャンスタイムだと教えてもらいました。

たぶんこの辺・・・・

ファーストヒットは、ちっさいメバルでそのあとイズスミかなり強力な引きでした。
すっころんで、海に落ちそうになり、打撲をしました。雨でぬれた磯はあぶないですね。
晴れの予報でしたが、釣り始めてまもなく、強風しかも向かい風が吹いて
足元しかやれなくなります。
釣り中止になるかも・・・そんな予感がしたので、とにかくオキアミボイルをまきまくります。
がほとんど、風でもどされて、磯に張り付き波がさらっていく始末
そんななかズドンときたので、ゴリ巻で浮かせます。

人生初の石鯛でした、40cm弱くらいでめちゃくちゃおいしかったです。
この時点で、波もかぶってくるようになり、ちょっと怖くなったので磯替えをお願いしました。
(釣果という点では、がまんして続けるのも手だったかもしれない)
沖の島1番という場所に移してもらいました。
風裏ということで、かなり平和な場所でしたが、ほとんど潮が動かず池のようです。

遠投カゴにチェンジして沖もやってみましたが全くダメ・・・
こませが大分残っているので、仕方なく足元にコマセを捨てるようにまくと・・・

オキアミボイルをたらふく食ったカサゴが連発・・・
お刺身にできるようなサイズのみキープしました。
港に戻って他の釣り人の釣果をチェックすると、向い風のなか頑張ったひとは、
釣れているようでした。
メジナ坊主は継続中なのですが、石モノが釣ってよし、食べてよし、しかもオキアミのボイルで釣れるということで、
かなりハマりそうです。
尾長なるものを一度は釣ってみたいと思い立ちました。

渡船はよしだ屋さんを利用しました。
これまで、地磯ばかり行っていたので、沖磯単独釣行はほぼ初めてです。
日振島14番か木下バエあたりにおろしてもらいました。(ちょっと記憶があいまい)
右の方に潮が流れるときがチャンスタイムだと教えてもらいました。

たぶんこの辺・・・・

ファーストヒットは、ちっさいメバルでそのあとイズスミかなり強力な引きでした。
すっころんで、海に落ちそうになり、打撲をしました。雨でぬれた磯はあぶないですね。
晴れの予報でしたが、釣り始めてまもなく、強風しかも向かい風が吹いて
足元しかやれなくなります。
釣り中止になるかも・・・そんな予感がしたので、とにかくオキアミボイルをまきまくります。
がほとんど、風でもどされて、磯に張り付き波がさらっていく始末
そんななかズドンときたので、ゴリ巻で浮かせます。

人生初の石鯛でした、40cm弱くらいでめちゃくちゃおいしかったです。
この時点で、波もかぶってくるようになり、ちょっと怖くなったので磯替えをお願いしました。
(釣果という点では、がまんして続けるのも手だったかもしれない)
沖の島1番という場所に移してもらいました。
風裏ということで、かなり平和な場所でしたが、ほとんど潮が動かず池のようです。

遠投カゴにチェンジして沖もやってみましたが全くダメ・・・
こませが大分残っているので、仕方なく足元にコマセを捨てるようにまくと・・・

オキアミボイルをたらふく食ったカサゴが連発・・・
お刺身にできるようなサイズのみキープしました。
港に戻って他の釣り人の釣果をチェックすると、向い風のなか頑張ったひとは、
釣れているようでした。
メジナ坊主は継続中なのですが、石モノが釣ってよし、食べてよし、しかもオキアミのボイルで釣れるということで、
かなりハマりそうです。
2018年05月13日
20180421 香川県西部 サーフ ルアー

忙しくて全く釣りに行けないまま、日中はかなり暑くなってきたので
気晴らしにサーフへGo
今年のファーストフィッシュはコイツになりました・・・ちゃんと口にかかってますよ。

2018年05月11日
20180324 高知県東部 防波堤 カゴ釣り

翌日は室戸の桜まつりということで、
もう春でしょということで、趣向を変えて、地磯に・・・
しかし、全く気配がない・・・
カゴ釣りじゃなくフカセだったら一発あったかもね・・・

慌てて、場所を変えるも無反応・・・
春が遠いですね。
2018年05月10日
20180224 高知県東部 防波堤 カゴ釣り

まだ、いい話が出ていないが、月に1度は釣りに行きたい・・・
ということで、出撃するも、撃沈

昨年、この時期は釣れてなかったので、カゴ釣りではなく
フカセを選択すべきでしたが・・・
どちらにせよあまり結果は変わらなかったかも・・・

とにかく水温が低い・・・
2018年01月10日
20171125 高知県 東部 防波堤
前回シマアジをゲットした良いイメージでいつもの堤防へ…
湧きグレがいるのに食わない…
まあ、12月になれば釣れるだろう…
これが、甘い考えとなろうとは…

オキカワハギって言うんですか?初めて釣りました。

もう食べません…
湧きグレがいるのに食わない…
まあ、12月になれば釣れるだろう…
これが、甘い考えとなろうとは…

オキカワハギって言うんですか?初めて釣りました。

もう食べません…
2017年12月09日
20171104 高知県 東部 防波堤
ちょい早いかな…と思いながらも
そろそろ湧きグレが食ってくる季節じゃないかと思って行って来ました。




最初は浅いタナをやってたんですが、見えてる湧きグレは全く口を使わず…
とっても不思議ですね。
時折回ってくるアオリイカの魚群をサイトで拾ってく釣りで、4ハイ
見えてるのは無視して、深いタナに変更




カゴがタナに届いて、シャクってコマセが出た直後に食ってくると、1/2の確率でシマアジが食ってきました。
サンノジもかかりますが、無視しました。


日の出から、日没まできっちり釣りして大満足
メジナ坊主をどうしますかな…
今年の秋はアオリイカの当たり年だったのかなぁ…
そろそろ湧きグレが食ってくる季節じゃないかと思って行って来ました。




最初は浅いタナをやってたんですが、見えてる湧きグレは全く口を使わず…
とっても不思議ですね。
時折回ってくるアオリイカの魚群をサイトで拾ってく釣りで、4ハイ
見えてるのは無視して、深いタナに変更




カゴがタナに届いて、シャクってコマセが出た直後に食ってくると、1/2の確率でシマアジが食ってきました。
サンノジもかかりますが、無視しました。


日の出から、日没まできっちり釣りして大満足
メジナ坊主をどうしますかな…
今年の秋はアオリイカの当たり年だったのかなぁ…
2017年11月05日
20171014 香川県西部 ため池 年間100尾達成
季節はすっかり秋、朝も夜明けが遅くなってきたが、
目標達成のために、近所の野池へ走る。
98尾

99尾

100尾!今年の目標を達成した瞬間である。

101尾

102尾

今年の目標とはいえ、同じ魚ばかり釣ればかなり作業感を感じるものである。
釣技の向上という意味では成果があったかもしれないが・・・
来年の目標は、いま考えているところだが、
興味的には、イカ、ライトワインド、カゴ釣りと全部ソルトで困ったものである。。。
データの分析を今年中にやっておきたいものである。。。
通算
【ランカー】4
【バス】 26(+3)
【豆バス】 72(+2)
【計】 102(+5)
【ギル】13
目標達成のために、近所の野池へ走る。
98尾

99尾

100尾!今年の目標を達成した瞬間である。

101尾

102尾

今年の目標とはいえ、同じ魚ばかり釣ればかなり作業感を感じるものである。
釣技の向上という意味では成果があったかもしれないが・・・
来年の目標は、いま考えているところだが、
興味的には、イカ、ライトワインド、カゴ釣りと全部ソルトで困ったものである。。。
データの分析を今年中にやっておきたいものである。。。
通算
【ランカー】4
【バス】 26(+3)
【豆バス】 72(+2)
【計】 102(+5)
【ギル】13
2017年11月01日
20171008 香川県西部 ため池
今日は祭りのかたづけがあって、忙しい。
朝イチだけ、いつものように近所の野池に向かう・・・
ひとつ目の野池、最近打たれてるのか・・・バイトがない・・・
ふたつ目の野池、

目標達成まで微妙な数になっていることがなんとなくわかってたので
粘る

豆も大事に・・・・
あと3尾である。。。
通算
【ランカー】4
【バス】 23(+1)
【豆バス】 70(+1)
【計】 97(+2)
【ギル】13
朝イチだけ、いつものように近所の野池に向かう・・・
ひとつ目の野池、最近打たれてるのか・・・バイトがない・・・
ふたつ目の野池、

目標達成まで微妙な数になっていることがなんとなくわかってたので
粘る

豆も大事に・・・・
あと3尾である。。。
通算
【ランカー】4
【バス】 23(+1)
【豆バス】 70(+1)
【計】 97(+2)
【ギル】13
2017年10月30日
20170930 香川県西部 ため池
まつりの準備やらなんやら慌ただしいなか、朝イチ近所の野池にむかう・・・
1つ目の野池


2つ目の野池

じっくり攻めている時間はないので、納竿
あと5尾である。
通算
【ランカー】4
【バス】 22(+1)
【豆バス】 69(+2)
【計】 95(+3)
【ギル】13
1つ目の野池

2つ目の野池
じっくり攻めている時間はないので、納竿
あと5尾である。
通算
【ランカー】4
【バス】 22(+1)
【豆バス】 69(+2)
【計】 95(+3)
【ギル】13
2017年10月29日
20170914 香川県西部 ため池
この日は確か仕事帰りだったと思う。
濁って全く見えないが、足元付近で小さいバイトがある・・・
カットテールワームのワッキーリグはとにかくバイトが多い
バイトから得られる情報というのはかなり多いのである。
足元を休ませるため、少し沖をさぐるとやはりサイズは小さい
写真を撮ったあと、今度は足元付近を丹念にさぐる・・・
小さいバイトに糸を送り込んでから合わせると

ナイスサイズをゲット!
あとあと8尾である・・・
通算
【ランカー】4(+1)
【バス】 21(+1)
【豆バス】 67
【計】 92(+2)
【ギル】13
1尾目の証拠写真( ´∀` )

濁って全く見えないが、足元付近で小さいバイトがある・・・
カットテールワームのワッキーリグはとにかくバイトが多い
バイトから得られる情報というのはかなり多いのである。
足元を休ませるため、少し沖をさぐるとやはりサイズは小さい
写真を撮ったあと、今度は足元付近を丹念にさぐる・・・
小さいバイトに糸を送り込んでから合わせると

ナイスサイズをゲット!
あとあと8尾である・・・
通算
【ランカー】4(+1)
【バス】 21(+1)
【豆バス】 67
【計】 92(+2)
【ギル】13
1尾目の証拠写真( ´∀` )
2017年10月28日
20170909 高知県 中央部 防波堤
今日は土曜日なので、朝マズメ日が昇る前に現場到着、
他の釣り人もいるが、皆さん夜明けとともに帰っていった。
水面がざわついていて、ベイトが固まっていそうなところを狙って
エギをとおして・・・

ちなみに、私はオレンジ色、赤色のエギは苦手

日が高くなるまでに2キャッチ、
暑くなってからは、休憩、カゴ釣りなんかの練習をして時間をつぶし・・・
夕方また朝マズメの場所に入りなおすと、すごい釣り人が増えていた。
ちょうど日没間際で、帰る人と交代する。

エギに反応が無いし、周りもエギ投げてるひとばっかりなので、
イカがいないのだろうということで、
小さなジグを投げるとこんなやつが・・・
日によっては、小型青物やハタ系根魚も釣れるらしいが・・・
他の釣り人もいるが、皆さん夜明けとともに帰っていった。
水面がざわついていて、ベイトが固まっていそうなところを狙って
エギをとおして・・・

ちなみに、私はオレンジ色、赤色のエギは苦手

日が高くなるまでに2キャッチ、
暑くなってからは、休憩、カゴ釣りなんかの練習をして時間をつぶし・・・
夕方また朝マズメの場所に入りなおすと、すごい釣り人が増えていた。
ちょうど日没間際で、帰る人と交代する。

エギに反応が無いし、周りもエギ投げてるひとばっかりなので、
イカがいないのだろうということで、
小さなジグを投げるとこんなやつが・・・
日によっては、小型青物やハタ系根魚も釣れるらしいが・・・
2017年10月17日
20170904 高知県 中央部 防波堤
そろそろバスも飽きてきたころじゃろうて・・・・
前々から気になっていたエリアをチェックする。


夕マズメまあまあのイカを連発・・・
クーラー持ってきてなかったのでリリースする。
来年から、9月に入ったらイカだのぉ・・・
前々から気になっていたエリアをチェックする。


夕マズメまあまあのイカを連発・・・
クーラー持ってきてなかったのでリリースする。
来年から、9月に入ったらイカだのぉ・・・
2017年10月16日
20170903 香川県西部 ため池
目標達成のために、野池を2か所ほど回る






カットテールのノーシンカーワッキーがけである。
目標達成まであと10匹である。
通算
【ランカー】3
【バス】 20(+2)
【豆バス】 67(+4)
【計】 90(+6)
【ギル】13






カットテールのノーシンカーワッキーがけである。
目標達成まであと10匹である。
通算
【ランカー】3
【バス】 20(+2)
【豆バス】 67(+4)
【計】 90(+6)
【ギル】13
2017年09月29日
2017年09月28日
20170824 香川県西部 ため池

お盆時期の高水温のため、流れ出しを攻めるも、
かなりたたかれてるのか、シブい
通算
【ランカー】3
【バス】 18(+1)
【豆バス】 60
【計】 81(+1)
【ギル】13
2017年09月21日
2017年09月20日
2017年09月19日
20170814 香川県西部 ため池

お盆頃は水温が高いし、
ライバルも多くて、とても苦しい展開・・・
でも、目標があるので通います・・・
通算
【ランカー】3
【バス】 16
【豆バス】 59(+1)
【計】 78(+1)
【ギル】13