2015年03月28日
2015年03月16日
GOREXS-1002MH の バランスを改善する方法(その2)
前回の方法はお手軽なんですが、グリップに傷がつくのと、
グリップエンドぎりぎりにジグを固定できないため、カウンターウェイトとしての
効果が薄い点に難点がありました。
そこで、近所のDIY店(○ーナン)で、ドライバーの柄にゴムグリップをつけるための収縮チューブを購入。
径40mmです。500円でおつりきます。
ムーチョルチアの60gと40gくらいのを2枚糸で固定
収縮チューブを適当な長さに切ってドライヤーで熱すると、かなりよさそうです。
一部ドライヤーだ縮みが足りない部分は、ターボライターで慎重にしあげました。
実戦が楽しみです。
グリップエンドぎりぎりにジグを固定できないため、カウンターウェイトとしての
効果が薄い点に難点がありました。
そこで、近所のDIY店(○ーナン)で、ドライバーの柄にゴムグリップをつけるための収縮チューブを購入。
径40mmです。500円でおつりきます。
ムーチョルチアの60gと40gくらいのを2枚糸で固定
収縮チューブを適当な長さに切ってドライヤーで熱すると、かなりよさそうです。
一部ドライヤーだ縮みが足りない部分は、ターボライターで慎重にしあげました。
実戦が楽しみです。
2015年03月15日
GOREXS-1002MH の バランスを改善する方法(その1)
GOREXS-1002MH なんですが、前述の組み合わせだとかなり先おもりします。。
支点はリールシートから、20cmもティップよりにあります。
60g、80gのジグをつけると、かなりしゃくりは重たく感じます。
肩こりはハンパない。。。
そこで、タイバンドで、ジグを貼り付けてカウンターウェイト代わりにしています。
すると、少し手前に支点が寄ってきます。
わずかな差ですが、疲労感はかなり改善されます。
多少グリップに傷がつきますが、気にしない方は試してみてください。
支点はリールシートから、20cmもティップよりにあります。
60g、80gのジグをつけると、かなりしゃくりは重たく感じます。
肩こりはハンパない。。。
そこで、タイバンドで、ジグを貼り付けてカウンターウェイト代わりにしています。
すると、少し手前に支点が寄ってきます。
わずかな差ですが、疲労感はかなり改善されます。
多少グリップに傷がつきますが、気にしない方は試してみてください。
2015年03月14日
リモート EX GOREXS−1002MH

オリムピック(OLYMPIC) G/L REMOTO(リモート) EX GOREXS−1062H
(ちょっと古めなんで、リンクはタイトルのロッドよりも後に発表されたロッドです。)
実はメインのロッドは別にあるのですが、グラファイトリーダーのEX系ロッドで
話題を続けたいと思います。
ロッド: GOREXS−1002MH
リール:SEAGATE Light 4000H-PE
ライン:PE サーフファイター1.2号
リーダ:50lb
サンダージグの60gがベストマッチ
ジグをしっかり躍らせることができます。
このロッドも、重たいリールをつけないと重心がかなりティップよりで
しゃくり続けるのは至難のわざです。
2015年03月02日
リーダー

サンヨーナイロン ソルトマックスショックリーダーナイロン
安価で、何も言うことは有りません。
磯マルなら、35LB、サーフでヒラメまたはブリなら50LBと使い分けてましたが、場所もとるので、50LBだけで良いかも。
太さは釣り人側が慣れれば解決みたい。
2015年03月02日
ドラドスライダー

ダイワ(Daiwa) SALTIGA ドラドスライダー 18FHM SPトビウオ 180mm
ショアジギングタックルでも、硬い方じゃ無いと投げられないんですが、夏場にシイラが釣れる一文字で、80gのジグとローテーションを考えて購入。
ほとんど、トビウオを投げてるそんな感覚になれます。
ほとんど、トビウオを投げてるそんな感覚になれます。
2015年03月02日
ショアジギングのライン

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) PEサーフファイター 200m
最近のPEって、距離が分かる様に塗り分けられて無いのもあるけど、
ショアジギングにおいて、1キャストごとに沢山情報を得ようとおもったら、色分けされてるラインを使った方が良いとおもう。フルキャストして100m飛んでると思っても、実際は80mくらいしか飛んで無いとか、一目瞭然だし、
根掛かりが多い距離がわかったり、潮が流れ出してジグがどれ位流されてるか、
得られる情報が多くなる。
ちょっと高めだけれど、長持ちだし、安いの使ってもまた戻ってしまうのが、コレ
イナダクラスなら1号で十分です。自分はさらに大型が混じる釣り場なので、1.2号を使ってます。
2015年03月02日
2015年03月01日
2015年02月28日
アシストフック

シャウト(Shout!) パワージャコ #3/0
私が愛してやまないアシストフックはコレ
アシストフック自体に集魚効果も期待できます。
さびるのが少々早いのが難点ですが…
サンダージグの60gに#3をセットしてます。
それより小さいサイズでは#2くらいでしょうか。あとは好みで…
横須賀の釣り公園に通っていたころは、よくイナダがつれました。
コツとしては、釣り人が思っているよりも大きいサイズを使ったほうが、釣れます。
メタルジグよりも、針自体が、ベイトのサイズにフィットしてるのかもしれませんね。