2018年12月30日
20181103 高知県東部 防波堤 カゴ釣り
前回の日振島でかなりこっぴどくやられたので、今回はホームの高知県東部へ・・・

台風でかなりダメージをうけたのか、いつものテトラの様子がかなり変わっていました。

今回の釣り座はこんな感じ・・・
釣れていないのか、他の釣り人の姿はまばらでした・・・

そんななか、午前中ガツンとウキを消し込んだのは、シロテンフエダイ、高知ではシブダイと呼ばれているらしい・・・
かなり強い引きでした、いままでぶち切られていたのは、コイツの大型だったのかもしれないですね。

次にウキを消し込んだのはイラ、3kgぐらいはあったと思います。
鍋に入れると美味しいので、迷わず〆ます。


そのあとは、きっちり日没までがんばりましたが、イサキがコンスタントに当たって、結果10匹ほどキープしました。

毎回このくらい当たってくれるといいんですけどね・・・

台風でかなりダメージをうけたのか、いつものテトラの様子がかなり変わっていました。

今回の釣り座はこんな感じ・・・
釣れていないのか、他の釣り人の姿はまばらでした・・・

そんななか、午前中ガツンとウキを消し込んだのは、シロテンフエダイ、高知ではシブダイと呼ばれているらしい・・・
かなり強い引きでした、いままでぶち切られていたのは、コイツの大型だったのかもしれないですね。

次にウキを消し込んだのはイラ、3kgぐらいはあったと思います。
鍋に入れると美味しいので、迷わず〆ます。


そのあとは、きっちり日没までがんばりましたが、イサキがコンスタントに当たって、結果10匹ほどキープしました。

毎回このくらい当たってくれるといいんですけどね・・・
2018年12月29日
20181020 愛媛県 日振島 フカセ釣り
今回もよしだ渡船さんで行ってきました。

当日は北風の爆風が吹いており、フカセがやれる釣り座はかなり限られました。
今回おろしてもらったのは、ココ

13番の島側でした。
前回は、磯変わりした後の磯がいまいち潮が流れない場所だったので、
釣れなくとも危険がなければ、粘る決意で降り立ちます。

船頭さんからは、北側が良いからやってみてと言われましたが、
爆風のためやれず・・・
風裏となる南側では・・・

尾長の木っ端なら延々と釣れます。

いいサイズはイズスミ・・・
この後、いい感じに潮が流れ出したのですが、イガミが1尾のみでした。
反省点としては、
フカセで届く範囲はサイズが小さいことはすぐわかったので、
フォローでカゴ釣りをすればよかったかな・・・と思います。
コマセは風で押しもどされるほどの爆風でしたので、ストレスが溜まると思いますが、
フカセでは届かない潮に仕掛けがのせられたので、結果が変わったかも
あと、渡礁時竿一本半くらいまでとのアドバイスをもらっていたので、終日ウキ止めをつけて粘りましたが、
自分の場合、フカセといっても、上物にこだわらないので、
ウキ止めを外してもっと底まで探るべきだったかなと思います。
片道200kmを超えるので、気軽に行けませんがワクワクする釣り場ですので、はやく再チャレンジしたいです。

当日は北風の爆風が吹いており、フカセがやれる釣り座はかなり限られました。
今回おろしてもらったのは、ココ

13番の島側でした。
前回は、磯変わりした後の磯がいまいち潮が流れない場所だったので、
釣れなくとも危険がなければ、粘る決意で降り立ちます。

船頭さんからは、北側が良いからやってみてと言われましたが、
爆風のためやれず・・・
風裏となる南側では・・・

尾長の木っ端なら延々と釣れます。

いいサイズはイズスミ・・・
この後、いい感じに潮が流れ出したのですが、イガミが1尾のみでした。
反省点としては、
フカセで届く範囲はサイズが小さいことはすぐわかったので、
フォローでカゴ釣りをすればよかったかな・・・と思います。
コマセは風で押しもどされるほどの爆風でしたので、ストレスが溜まると思いますが、
フカセでは届かない潮に仕掛けがのせられたので、結果が変わったかも
あと、渡礁時竿一本半くらいまでとのアドバイスをもらっていたので、終日ウキ止めをつけて粘りましたが、
自分の場合、フカセといっても、上物にこだわらないので、
ウキ止めを外してもっと底まで探るべきだったかなと思います。
片道200kmを超えるので、気軽に行けませんがワクワクする釣り場ですので、はやく再チャレンジしたいです。
2018年12月10日
2018年12月09日
20180804 愛媛県南部 防波堤
酷暑でしたが、月に一度は釣りに行っておきたいので行ってきました。

朝ゆっくり出たので、昼前から釣り始めましたが、
あまり釣れてないのか、数名の常連と思われる人のみ・・・

色々試しましたが、豆アジ1尾のみ・・・
サビキのエキスパートの方と色々お話できて、勉強になったので秋に再チャレンジしたいと思います。

朝ゆっくり出たので、昼前から釣り始めましたが、
あまり釣れてないのか、数名の常連と思われる人のみ・・・

色々試しましたが、豆アジ1尾のみ・・・
サビキのエキスパートの方と色々お話できて、勉強になったので秋に再チャレンジしたいと思います。