ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年05月06日

20200211 高知県東部

さて、日曜日に周囲でハマチをつられ、悔しかったので中2日でまたやってきました。

日の出からルアーを投げてました。
結果・・・リベンジ成功です。

60cmのタモ枠ですので、もう少し大きいです。

ベイトが小さいと思ったので、ダイビングペンシルをショートジャークしてたら食ってきました。

カゴやフカセの道具も持っていたので、日が昇ってから頑張りましたが、成果はなく・・・。
翌日が平日でしたので、昼過ぎに納竿して帰って魚をさばきました。
高知で釣れるハマチは脂がのってないと聞いていましたが、脂がのってて旨い魚でした。

港の中でもベイトを追ってボイルしており、この日魚影は濃かったようです。

  

Posted by ted0809 at 15:41Comments(0)回遊記

2020年04月26日

20200208 高知県西部

コロナで全く釣りに行けそうにないですが、ボチボチ今年の話を書いていこうかと・・・

さあ初釣りです。
本日も、日の出から日没まできっちりと・・・

フカセでやってましたが、ボラを釣ったくらいでエサ取りも釣れず・・・
周りもあまり連れてなかったですが
青物をミノーでやられている方がいて、3回くらいかけてバラしていたのが印象的でした。

  

Posted by ted0809 at 17:21Comments(0)回遊記

2020年02月23日

20191214 高知県西部

爆風の中、

素振りしてました。一緒に素振りしてくれた、オヤジさん、とっても楽しかったです。
来年こそは…

  

Posted by ted0809 at 12:00Comments(0)回遊記

2020年01月10日

20191130 高知県西部

とっても綺麗なサーフだったので、ただ景色を楽しみました。

ただ、それだけです。  

Posted by ted0809 at 12:00Comments(0)回遊記

2020年01月08日

20191103 高知県東部 防波堤 カゴ釣り

この日は確か連休だったので、場所取りでもめたくないので、渡しで…

天気も良く、前回と同じテトラで、同じように流したら、

釣果も同じでした。

イサキって綺麗な色してるなぁと、感動。
サイズがもう少しあると良いですね。
帰り道に室戸のいつものスーパーに寄って帰ろうと思ったら、閉店してて悲しかったです。  

Posted by ted0809 at 12:00Comments(0)回遊記

2020年01月07日

20191020 高知県東部 防波堤

秋の海が俺を呼んでいる…
というわけで、いつもの堤防に

場所取りが激しいだろうと、夜中に現地入りしたら工事の看板が…
トラブルはごめんなので、3500円払って渡してもらいます。

先端に新しいテトラがずいぶん入ったみたいです。

テトラ側でカゴ釣りをしました。
あたりは少なかったですが、それなりに楽しめました。

  

Posted by ted0809 at 12:00Comments(0)回遊記

2020年01月06日

20191006 香川県西部ため池

9月くらいから改修工事の噂のあったため池を確認に…
まだ水は抜かれていなかった。

こんなサイズ

ばかりですが、水が抜かれたら

この子たちはどうなっちゃうんでしょう…  

Posted by ted0809 at 19:09Comments(0)回遊記

2019年11月29日

20190908 香川県 多度津沖 イイダコ釣り

相変わらず人気の釣りですなぁ

いつもレッドヘッド一択なのですが、
今日は、黄色系に完敗しました。
イイダコもその日によって、効くカラーがあるのですね…  

Posted by ted0809 at 23:17Comments(0)回遊記

2019年11月27日

20190715 香川県西部サーフ

そろそろシーズンでしょ

ということで、1バイトだけとれて、1キャッチでした。  

Posted by ted0809 at 20:12Comments(0)回遊記

2019年11月07日

20190602 香川県西部 ため池

この日は今年が空梅雨だとは知らずに

お気に入りのポッパーを投げてました。

まさか、これ以降、ポッパーで1匹も釣れないとは…  

Posted by ted0809 at 20:04Comments(0)回遊記

2019年10月07日

20190525 高知県東部 防波堤 カゴ釣り

黒潮を眺めたくなったので、いつもの場所へ

昨年の台風の復旧工事の為、テトラには入れず…
まだ、結構グレが釣れていてフカセをやってる人も多数
私はいつもの太仕掛けでしたが、あたりを出せずに終了しました。
お隣の常連さんは、細いハリスで掛けまくっていて、羨ましかったです。
最後に多数のグレをおすそ分けにもらって終了
釣りキチの会話が1日出来たので、とても楽しかったです。
常連の皆様ありがとうございました。  

Posted by ted0809 at 09:37Comments(0)回遊記

2019年10月06日

20190519 香川県西部 ため池

連休は、仕事入れてて2019年の初バス釣り

ギル

バス

バス

バス

バス

香川県のため池の耐震化工事のため、池の水を抜いて工事するようです。
この池は9月頃から工事予定と聞いてましたが、先週はまだ工事始まってませんでした。  

Posted by ted0809 at 13:30Comments(0)回遊記

2019年10月05日

20190406 愛媛県 日振島 ふかせ釣り

年度末に職場で大量退職があり、なんとなくモヤモヤしていたので、日振島へ…

美しい朝日

他のお客さんも少なかったです。
日振島13番へ

目の前に本流が流れてたのて、一生懸命に
流しました。一度だけ、ボイルの付いた針にクエの様な茶色あ魚がついてきましたが、それっきり…
途中で、足元を攻めて

美味しい魚なんですけど、チャンスを拾えなかったかなぁと…  

Posted by ted0809 at 13:18Comments(0)回遊記

2019年04月10日

20190119 高知県西部 防波堤 フカセ釣り

今度は、陸からフカセ釣り
高知県の西の方に走ります。
結果からいうと

この子だけでした。

景色は良いのですが、磯ヤケが激しく魚っけは少ないですね。

イワシの稚魚の回遊が多く見られたのが印象に残りました。  

Posted by ted0809 at 12:00Comments(0)回遊記

2019年04月09日

20190105 愛媛県 日振島 フカセ釣り

さて、今回上がった磯は、ムラコシ1番(たしか)でした

場所はここら辺です。

エサ取りはアジでした。

磯の雰囲気はこんな感じ




相当頑張ったつもりですが、
アジとサンバソウのみの釣果で終わってしまいました。

この場所は、満ち潮の間はすごく潮が流れたのですが、
引き潮だと、潮がうごきませんね・・・
  

Posted by ted0809 at 15:57Comments(0)回遊記

2019年02月03日

20181215 高知県東部 防波堤 カゴ釣り

釣り納めは、あまり厳しくなさそうなとこで・・・
というわけで、いつもの堤防へ行ったら
台風で被害を受けたテトラの改修のため、立ち入り禁止に・・・
案内看板によると、とっくに終わっている予定なんですが、終わってなさそうだったので
急遽沖堤に渡ることにしました。


当日の釣り座はこんな感じ



堤防の反対側では、釣れてたみたいなんですが、


食べごろのイサキが1尾、これは、後日パエリアの具になりました。

他には、ドスンと来る当たりが1回、
これは、サンノジだったので、即お帰り頂きました。


餌がたくさんあまったので、夕マズメは別の堤防へ・・・
フカセでメジナをねらってみましたが、
全く当たりなしで、終了でした。
  

Posted by ted0809 at 09:01Comments(0)回遊記

2018年12月30日

20181103 高知県東部 防波堤 カゴ釣り

前回の日振島でかなりこっぴどくやられたので、今回はホームの高知県東部へ・・・

台風でかなりダメージをうけたのか、いつものテトラの様子がかなり変わっていました。

今回の釣り座はこんな感じ・・・
釣れていないのか、他の釣り人の姿はまばらでした・・・

そんななか、午前中ガツンとウキを消し込んだのは、シロテンフエダイ、高知ではシブダイと呼ばれているらしい・・・
かなり強い引きでした、いままでぶち切られていたのは、コイツの大型だったのかもしれないですね。


次にウキを消し込んだのはイラ、3kgぐらいはあったと思います。
鍋に入れると美味しいので、迷わず〆ます。



そのあとは、きっちり日没までがんばりましたが、イサキがコンスタントに当たって、結果10匹ほどキープしました。


毎回このくらい当たってくれるといいんですけどね・・・
  

Posted by ted0809 at 10:00Comments(0)回遊記

2018年12月29日

20181020 愛媛県 日振島 フカセ釣り

今回もよしだ渡船さんで行ってきました。


当日は北風の爆風が吹いており、フカセがやれる釣り座はかなり限られました。

今回おろしてもらったのは、ココ

13番の島側でした。
前回は、磯変わりした後の磯がいまいち潮が流れない場所だったので、
釣れなくとも危険がなければ、粘る決意で降り立ちます。


船頭さんからは、北側が良いからやってみてと言われましたが、
爆風のためやれず・・・
風裏となる南側では・・・

尾長の木っ端なら延々と釣れます。


いいサイズはイズスミ・・・
この後、いい感じに潮が流れ出したのですが、イガミが1尾のみでした。
反省点としては、
フカセで届く範囲はサイズが小さいことはすぐわかったので、
フォローでカゴ釣りをすればよかったかな・・・と思います。
コマセは風で押しもどされるほどの爆風でしたので、ストレスが溜まると思いますが、
フカセでは届かない潮に仕掛けがのせられたので、結果が変わったかも
あと、渡礁時竿一本半くらいまでとのアドバイスをもらっていたので、終日ウキ止めをつけて粘りましたが、
自分の場合、フカセといっても、上物にこだわらないので、
ウキ止めを外してもっと底まで探るべきだったかなと思います。

片道200kmを超えるので、気軽に行けませんがワクワクする釣り場ですので、はやく再チャレンジしたいです。
  

Posted by ted0809 at 16:33Comments(0)回遊記

2018年12月10日

20181008 香川県西部 ため池

去年の反動からか、まったくバスを触っていなかったワタクシ・・・
とりあえず、触りにいってきました。




豆バス3尾、おそらく今年はこれでバスは終了です。  

Posted by ted0809 at 12:00Comments(0)回遊記

2018年12月09日

20180804 愛媛県南部 防波堤

酷暑でしたが、月に一度は釣りに行っておきたいので行ってきました。

朝ゆっくり出たので、昼前から釣り始めましたが、
あまり釣れてないのか、数名の常連と思われる人のみ・・・


色々試しましたが、豆アジ1尾のみ・・・

サビキのエキスパートの方と色々お話できて、勉強になったので秋に再チャレンジしたいと思います。
  

Posted by ted0809 at 13:00Comments(0)回遊記