ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年03月22日

20170318 高知県東部 防波堤


大型青物の気配あり、ベイトはイカナゴ
しかしルアーはノーバイト…
フカセも、ブダイ、シマアジと思われる
ズドンときてなすすべなく切られるアタリを、繰り返してしまい、水揚げ0になりました。
全体としては、かなり魚の反応は渋かったんですが、個人的にはたのしめました。
グレは姿が見えず…そろそろ乗っ込みでもっと浅いところにいるのでしょう


おっとボウズではありませんでした…

  

Posted by ted0809 at 18:16Comments(0)

2017年03月08日

20170304 香川県 ため池



こんなのや


あんなのを投げてきましたー♪

だいぶ春めいてきましたがノーバイト

通算
【ランカー】0
【豆バス】0
【計】0
  

Posted by ted0809 at 19:49Comments(0)

2017年03月06日

2016 サーフ ショアジギング ショア鰤 まとめ


2016 冬のサーフ鰤は、今期これ以上釣行できなさそうなので、まとめておこうと思います。

2016と比べても、ベイトが少なかった様に思います。ただ私が外していただけかも知れませんが…

私的に本命としていたエリアでは、ベイトが見えませんでした。
本命じゃないエリアでは、小さなベイトを見つける事が出来ましたが、ルアーのサイズとマッチしておらず…
また、射程距離外の沖でナブラが発生するなど、噛み合わず…

私の理想は、ベイトが産卵などの理由で、接岸し捕食が始まっても比較的長時間ベイトが射程内に留まる状態です。

まずはベイトの動きを再度押さえるところからやり直す必要がありそうですが、
ルアーひとすじでこれをやると
水揚げがガス代に比べかなり寂しくなりそうです。(たしか2016はルアー水揚げ0だった気がする…)

そこで、フカセをメインに据え、マズメやボイルが起こった時にはルアーを撃つスタイルで行こうと思います。
餌取りが多くなって来たら、カゴに切り替えようと思います。
コノシロなんかは、居ればフカセの外道で上がって来ますし、ベイトの動きを捉える事が出来るんじゃないかと…

沖を底引きしてる漁船が少ないエリアなんかも、フカセしながら探しておきたいと思います。
あれは、かなりベイトの接岸にプレッシャーを与えていると思われます。

新規開拓も選り好みせず、続けて行きたいです。
毎年秋に資格試験があって釣りに行けない状況でしたが、それも完了しましたので、秋の釣行を増やしたいと思います。
  

Posted by ted0809 at 18:50Comments(0)