ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年03月25日

20201114 高知県東部 かご釣り


またまた、1週空けて来てしまった。
常連さんにご挨拶して、いつもの釣り座で準備します。
季節が進んで、本命が少なくなって来てると予想。
1.7号から2.5号のハリスで臨みます。
明らかにアタリが少なく、我慢の時間が続きます。
午前中はほとんどアタリが無く、午後になってから。

コイツも何回も釣り上げました。
前回はつらなかったので、季節が進んだという事でしょうか…

終わってみれば、数は少ないものの、
ムロアジも釣れてまずまず…
  

Posted by ted0809 at 22:20Comments(0)

2021年03月22日

20201031 高知県東部防波堤 カゴ釣り



1週休んで、またまたやって来てしまいました。
常連のおじさんにご挨拶してから、前回と同じ釣り座に入ります。
前回のポロリ、プッチン対策として
ハリスは1.7号、針は6号と少しだけ上げてトライします。

序盤はこんなんだけでしたが、
(食べたら普通にアジの味で美味しかった)

最終的には自己最高水揚げに…
タモ入れ時に水中で遊ばずに、いちかばちかタモ片手でもったままぶっこぬいて、
空中でキャッチする。
あゆの友釣りみたいな
タモ入れを覚えたのが良かったかも。
また、ファイトも膝使って全身でリフトアップしたのが良かったかも。

今回は中国製の赤アミ使ってましたが
ゴミが多すぎますね。
高くても日本製がいいですね。

帰りに常連さんからパンを頂きました。
ありがとうございました。  

Posted by ted0809 at 22:05Comments(0)

2021年03月09日

20201018 高知県西部防波堤かご釣り

ついにこの日がやってきてしまった。
1年待ったリベンジの日だ

昨年の晩秋を雪辱するために、新しい竿も用意した。
5号竿で魚の走りを止めて、足下のテトラに潜らせない作戦だ。
ハリスはとにかくあたりを増やすため、1.7号〜1.5号を使用
針もアタリを出すことを最優先にグレ針の6号〜4号と小さくした。
結果…

なんとか、本命シマアジをキャッチすることに成功した。
しかし、キャッチ数以上のバラしを、針外れやテトラに潜られてのハリス切れで発生させてしまい。
かなり悔しい結果となった。
また、5号竿はやりすぎかと思ったが、
テトラに潜られないように、魚をコントロールする上では、有効であることが判ったが、
口切れしないギリギリの負荷を
魚にかけて行く設定を突き詰める必要がある事が判った。  

Posted by ted0809 at 22:16Comments(0)

2021年03月01日

20201011 香川県西部野池 バス釣り

お気に入りの池が耐震工事で、
ついに水を抜くことに…
魚達はどうなってしまうのだろう…
あまり、サイズが良くなくて行ってなかったフォロー池へ

やはりサイズが小さい

けれども、今まで使ってなかったルアー達で楽しめる…

やっぱりトップ楽しいです。  

Posted by ted0809 at 12:10Comments(0)